白のプリーツ型の不織布マスクだとどうしてもファッションの観点からはいまいちですよね。
そこで、一般に販売されていいる不織布マスクの中ら、メンズがオシャレに使えそうな物をピックアップして比べてみました!
この記事はこんな方におすすめ
- オシャレな不織布マスクを探している方
- グレーのメンズが付けてもおかしくないマスクを探している方
- 白い普通のマスクに飽きた方
どうも!
古着屋店員兼ブロガーの「fukusuke(@fukusukeblog)」です!
今誰もがマストで使っているマスク。
本当に色々な種類の物が出ていますが、ウレタンマスク派の方や不織布マスク派の方なども様々だと思います。
ウレタンマスクはファッションブランドからオシャレな物が出ていたりもしますが、不織布の物だと白のプリーツ型のマスクが一般的ですよね。
白のプリーツマスクは普通なのですが、全体のコーディネートで見た時にどうしても浮きがちです。
しかしながら、勤務環境などで不織布マスクを義務付けられている場合もあるでしょう。
そういった時に、きちんと不織布マスクなんだけど、全体で見た時にもきちんとオシャレなマスクが欲しくはないですか?
そこで今回は、メンズにとってオシャレで使い勝手のいいマスクを考えてみました。
その中で、以下の3つの要素があるマスクを条件に探してみました。
選ぶ基準
・不織布マスク(使い捨て)
・立体型
・グレー
不織布マスクなのはまず絶対条件で、立体型なのはその方がオシャレな物が多いから、そしてグレーを選んだのは、ファッション用としてグレーのマスクがメンズにはちょうど良い色味だからです。
ベージュや白なども良いのですが、ベージュだと少しレディースよりですし、白は不織布マスクのイメージがぬぐい切れません。
かと言って、黒マスクは、多少の市民権を得ているとはいえ、まだ受け入れらない人も多いでしょう。
そこで中度いいのがグレーの色味というわけです。
以上の、観点から3つのマスクをピックアップしました。
それがこちら。
選んだマスクがコレ!
DAILY FIT MASK(デイリーフィットマスク)
SMART COLOR(スマートカラー)
Fitty Style Fit(フィッティ スタイルフィット)
以上が入手が難しくなく、「不織布マスク」「立体型」「グレー」という3つの条件を満たしています。
それでは、この3つの特徴を見ていきましょう。
※今回はサイズがある物は全て「普通サイズ」を選んでいます。
目次
DAILY FIT MASK 立体タイプ(デイリーフィットマスク)
会社:IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
公式サイト:https://www.irisohyama.co.jp/mask/daily_fit_mask/solid/
特長:個別包装・ウイルス99%カット・豊富なカラーバリエーション・ノーズフィッター
枚数:30枚
価格:1408円(1枚当たり約47円)
購入できる場所:公式サイト・Amaszon・楽天・ドラックストア・コンビニ(30枚入りは Amazon ヤフーショップ など)
家具・家電・生活用品など幅広い商品を展開するアイリスオーヤマから出ている不織布マスク。
ファッション × マスクを強く押し出しており、普通の不織布マスクにはないデザイン性の高さが特徴です。
普通サイズでもかなり大き目な作りで、口元は空間があり呼吸に余裕ができます。
また、鼻にフィットするノーズフィッター付いているので、他にない鼻のピッタリ感がありますね。
楽天だと30枚入りもあるので、1枚当たりの金額はファッションマスクとしては比較的安めです。
良い所
・デザインが良い
・鼻のピッタリ感がある
・1枚当たり47円と他のマスクと比べて安い
・耳が全く疲れない
・個別包装で持ち運びしやすい
悪い所
・大きすぎて顔のラインがシャープに見えない
超快適マスク SMART COLOR(スマートカラー)
会社:ユニチャーム
公式サイト:https://jp.unicharm-mask.com/ja/products/smart-color.html
特長:超軽量・ウイルス99%カット・PM2.5にも安心
枚数:7枚入り
価格:オープンプライス。490円~(1枚当たり70円~)
購入できる場所:Amazon・楽天・コンビニ・ドラックストアなど
衛生用品の大手メーカーであるユニチャームから出ている立体型マスク。
顔周りにフィットする立体的で、口元が息がしやすいように空間がある構造となっています。
色はナチュラルなカラーで優しいグレーの色味。
また、鼻の形がちょうど良く、息をしても眼鏡が曇りにくいのも良いですね。
顔のラインに適したフェイスラインになっているので、、小顔っぽく見える形がファッションマスクとしてかなり得点高いです。
レディースに人気があるのが頷けます。
かなりの人気のある商品だけに、品切れになっている事が多いのが問題点にあげられます。
良い所
・息がしやすい
・ナチュラルな発色のグレーの色味
・小顔に見えるフェイスライン
悪い所
・人気がありすぎて、お店で品切れなことが多い
Fitty Style Fit 立体(フィッティ スタイルフィット)
会社:タマガワエーザイ
公式サイト:https://www.tamagawa-eizai.co.jp/product/mask/stylefit/
特長:耳にやさしいふわふわゴム・ウイルス99%カット・個別包装
枚数:5枚入り
価格:383円(1枚当たり77円)
購入できる場所:公式サイト・Amaszon・楽天・ドラックストア・コンビニ
医薬品・医療用品・衛生雑貨を取り扱うメーカーである玉川衛材。
その中のフィッティというマスクブランドから出ているのが、このスタイルマスクです。
主にレディース向けのデザインマスクとして販売しており、ダークグレー・ホワイト・コーラルピンクの3色の色味があります。
個別包装なので、持ち運び易いのがポイントで、価格も個別包装の割にそこまで高額ではありません。
付け心地が良く、下にも広いのに小顔に見える構造にもなっています。
グレーの色味は、黒に近いグレーなのでブラックのマスクに近い印象があります。
個人的にはもう少し薄目が嬉しかったですね。
また、付け始めは少し匂いが気になります。
良い所
・付け心地が良い
・小顔に見えるフェイスライン
・個別包装で持ち運びしやすい
悪い所
・グレーの色味が濃く、黒に近い
・付け始めは変な匂いがする
3つのマスクを比較してみた
では3つのマスクを比較してみましょう。
上から、デイリーフィットマスク・スマートカラー・スタイルフィットの順になっています。
グレーの色味はスタイルフィットが一番濃く、次にデイリーフィットマスクで、最後にスマートカラーといったところでしょうか。
スタイルフィット以外は柔らかめなグレーになっていると思います。
サイズ感はデイリーフィットマスクがかなり大きく、スマートカラーとスタイルフィットはほぼ同じ大きさです。
耳掛けはデイリーフィットマスクがかなり柔らかく、疲れが出ないです。
次いで、スタイルフィット、スマートカラーといった感じ。
どれも1日中付けていても痛くならない柔らかな耳掛けになっていると思います。
全てのマスクが左下に小さめにロゴが入っていて、ファッションを考えたやりすぎないところが良いですね。
デザイン性の良いマスクを探していると、レディースライクなデザインが入っている物も少なくないので、男性がきちんと選べるマスクなのは嬉しいところです。
個人的ランキング
さて、ではこれら全てを使用して試してみた僕が個人的なランキングを付けてみました!
それがコチラ!
1位 スマートカラー
個人的にはなるのですが、使っていて一番小顔効果を感じられるマスクでした。
着けていると「痩せた?」と聞かれることも多く、フェイスラインがシャープに見えます。
それでいて、グレーの色味もちょうどよく、目立ちづらい。
メンズに最もおすすめできるファッションマスクです!!
2位 デイリーフィットマスク
不織布マスクでデザインが良く、それでいてここまでコスパの高い物はそうそうないでしょう。
普通サイズはメンズにもサイズが少し大き目で、フェイスラインが綺麗には見えなかったので、2位としています。
息のしやすいさや、耳掛けのフワッとした着け心地など、日常使いのしやすさでは1番良いです。
30枚1,500円程なので、毎日使い続けることを考えた時には一番実用的な価格でしょう。
しかしながら、デザインという観点から見た時に、どうしても他2つには劣ってしまっていたと思います。
3位 スタイルフィット
このマスクも使っているとかなり良いのですが、黒に近いグレーな所と、他2つに長所を比べた時にスタイルフィットを選ぶ理由がなかったので、個人的3位という結果になりました。
着け心地も良く、フェイスラインも綺麗に見えるので、暗めのグレーを探していたという方はコチラを選んでみてもいいと思います!
終わりに
以上、メンズがオシャレに使える不織布マスクについてでした。
毎日マスクを付けなければならない今、服装だけでなくマスクにも気を使えたら気分も上がります!
今回は「見た目」という点に重きを置いているので、コーディネートの邪魔にならない本当に使えるマスクを見つけられるはずです!
人気のマスクはすぐに品切れになって、Amazonなどで高額でしか買えなくなってしまう事もあるので、購入できるタイミングで買うのがおすすめですよ!
※衛生用品にランキング付けると良く思われないかもしれないですし、マスクの性能等に関しては素人の意見なので、ウイルスカットなどについてこだわっている方は参考程度にお願いいたします。
それでは以上になりますが、ぜひ、自分に一番合ったマスクを探す参考にしていただければと思います。
ではまた。