夏場の足元に欠かせないマスターピースなアイテム、スポーツサンダル。
その中でも当ブログの管理人がヘビロテするTevaのハリケーンについて靴下コーデなどと共に紹介したいと思います!
スポーツサンダルの定番「テバ」

http://voi.0101.co.jp/voi/wsg/wrt-5_mcd-TO992_cpg-730_pno-31_ino-01.html
スポーツサンダルの中でも定番とも言えるのがこちらの「テバ ハリケーン」
シンプルな見た目でありながら歩行性に優れたサンダルで、コーディネートへの取り入れやすさも優秀です。
テバには種類があり、セレクトショップでは他の物も見かけますが、「ハリケーン」が歩行性が一番だと感じます。
「オリジナル ユニバーサル」も軽さがあっていいのですが、歩行性でハリケーンが上ですかね。
このテバですが、街中を見ても着用している方が多く、去年・一昨年がピークだったかなと思います。
僕自身購入したのは今年なんですが、周りみんなテバだから、「面白くないなぁ」と思って躊躇していたところがありました。
しかしながら、色々なスポーツサンダルを履き比べてみて、また見比べてみて、これほど優れたサンダルってないんじゃないかという結論に行き着いたんです。
スポーツサンダル比較はこちらから
-
-
5つの定番スポーツサンダル徹底比較【テバ・チャコ・キーン・スイコック・シャカ】
動けるスポーツサンダルの定番ってどのブランド? サンダル好きを悩ませるスポーツサンダル【テバ・チャコ・キーン・スイコック ...
色々な物を比べることで、なぜ皆が一様にテバを履くのか。
その理由が分かった気がします。
テバのハリケーンが最強だと思う理由
このテバのハリケーンが最強だと思う理由はいくつかあります。
その中でも一番にあげられるのが歩行性の良さ。
アスファルトの街中はもちろんの事、山道でも難なく歩けるちゃうんです。(テバで軽く登山しました。)
それでいて、山道で汚れても水洗いですぐに落ちるし、ストラップをきつく締めていても脱ぎ履きは楽だし。
正直言う事がありません。
もちろん雨の日なんかもガシガシ使えますよね!
また、見た目はかなりベーシックで、ワントーンなのもいい所。
色や柄のあるサンダルってどこかカジュアルすぎて子供っぽい雰囲気もあるんですよね。
そこをワントーンで押さえることで、カジュアルすぎない仕様にしてあるところも人気の理由です。
ワントーンで面白くない!
と思う方は靴下を中に入れることで、簡単に雰囲気も変えられます。
サンダルに靴下って・・・。
っとも思うでしょうが、もう市民権を得ている着こなし。
あまりにおかしく思われることもないでしょう。
次でいくつかテバを使った靴下コーデを紹介しますね!!
テバのハリケーンを使った足元コーデ集
では、テバを使った足元コーデを見ていきたいと思います。
ラインソックスと合わせて
ラインソックスと合わせた定番のコーディネート。
ラインが見えるか見えないかくらいの丈感を作るのがポイント。
白いボトムスと合わせることで、ワントーンコーデを作ることもできます。
カジュアルな一日にしたい時にはかなりおすすめです。
ちなみに、この靴下は「無印良品」の物を使用しています。
こちらですね
オフィスカジュアルっぽい足元にも
フォーマルな革靴を履けばオフィスカジュアルになりそうなところを、あえてサンダルで合わせた着こなし。
サンダルを持ってくることによって、カジュアルになるので、トップスがシャツでもキレイメすぎない着こなしに。
黄色・ネイビー・グレーのブロックチェックがオシャレさんっぽい雰囲気を出すことができています。
人がやらないだけに、目につくこと間違いなしですね!
こちらは「タビオ」の靴下を使っています。
ボーダーにも
ボーダーソックスとの相性ももちろん◎
カジュアルすぎない靴下に合わせるのが子供っぽくならないポイントではあります。
こちらも「タビオ」の靴下を使用。
ワイドパンツで裾を余らせる
こちらは綺麗なボーダーではなく、境目がボケたようなボーダー。
フリークスストアで一目ぼれして買いました。
靴下はそこまで値段もしないので、一目ぼれしても買いやすいのが良いところですよね!
ワイドパンツにもサンダルコーデは簡単に馴染むのでおすすめですよ!
青系コーデ
最後は「ヌーディージーンズ」のブルーデニムと「ハッピーソックス」のお茶目な青ソックスを合わせた物。
トーンを合わせた着こなしはまとまって見えるのでいいですよね。
ハッピーソックスは面白い柄がたくさんあるので、面白い靴下が欲しい方は一度見てみて下さい!
終わりに
人と被るから買うまいと思っていた「テバ」ですが、色々な靴下と合わせることで人と被らないコーディネートにできてとっても楽しいです。
どんな靴下のにもなじむブラックやホワイトがおすすめですが、色ありのものを選んでも面白いかもしれません。
やはり、このアイテムの一番の良さは他のサンダルにない歩行性なので、見た目だけは被らないようにしたいですね。
これを履いてしまったら、スリッポンやエスパドリーユが履きたくなくなる今日この頃ですが、靴下を上手く買えてヘビロテしていきたいと思います!
以上、サンダル選びの参考になれば幸いです!
それではまた!