ファッション考察

僕がチャンピオンのTシャツを選ばない理由

2020年6月8日

色々なTシャツのブランドがある中で、どうしても購入に至らないブランドがチャンピオンです。

ZOZOTOWON でも売り上げ上位にあるチャンピオンをなぜ選ばないのか?

その理由をお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

 

どうも!

古着屋店員兼ブロガーの「fukusuke(@fukusukeblog)」です!

 

最近日中はかなり暑くなってきて、Tシャツ一枚で過ごす日が多くなってきましたね!

自粛で春をすっ飛ばした感じもあり、買っておいた春服の供養も終わってないですが、どん夏のファッションに切り替えつつあります。

僕自身、無地のTシャツを含めて何枚もTシャツを持っているのですが、あまり選ばない、というか一度も購入したことがないブランドがあります。

それが「チャンピオン」のTシャツです。

 

好きなブランドはあっても嫌いなブランドはほとんどないのですが、チャンピオンのTシャツは多分着ることがないでしょう。

別に嫌いとかではないですよ!

リバースウェーブとか着ていた時期もありますし!

Tシャツを一度も買ったことがないと言うだけです。

 

ではなぜ、ZOZOTOWNなどでも上位に表示されることも多いチャンピオンのTシャツを僕が着ないのか。

 

それは、完全に肩の部分に入るロゴパッチのせいです!

 

https://wear.jp/

このロゴパッチ、ワンポイントのデザインにはなっていますが、邪魔だと感じることが多いんですね。

やはりチャンピオンのブランドロゴから感じるのは、スポーツ系アメカジテイスト。

 

最近だと高校生くらいの方が1枚で着ているイメージもありますしね。

 

そんなイメージの先行もあって、ドメブラ系やモード系、インポート系とはどうしても合わせづらい。

僕も良く着る、COMME des GARCONS や yohji yamamoto・margiela とはかなり相性悪いです。

パンツをギャルソンなどでバッチリ決めても、Tシャツにチャンピオンのロゴがあるだけでどうしてもチグハグな印象になってしまいます。

チャンピオンを象徴するロゴパッチが着こなしの幅を縮めてしまっているんですね。残念。

 

また、1枚で着るときよりもレイヤードした時が一番問題です。

 

白Tシャツの上に白シャツをレイヤードする着こなしをした時に、チャンピオンのロゴワッペンが透けて浮き出てしまうんですね!

これによってなんとも言えないダサさを演出してしまいます。

ファッションの系統が違えば尚更です。

 

白シャツではなく、透けない黒シャツなどを選べば良いと思うかもしれませんが、選択肢を減らしてしまっているということは、それだけ着こなしの幅を縮めてしまう事になるでしょう。

そうなったときにチャンピオンのTシャツを選ぶ意味とは?

と思っちゃうんですよね。

完全に無地なら、着こなしを選ばないところ、ブランドロゴワッペンがあることで着こなしを選んでしまうんです。

 

チャンピオンが決して悪い訳ではありませんが、使い勝手を考えた時に選ぶべきTシャツから外れてしまいます。

 

Tシャツ1枚で過ごすこの時期だからこそ、細部の見え方まで気にしてTシャツを選ぶべきでしょう。

 

また、チャンピオンのTシャツを選んでいる人は、

「無地Tシャツは何を選んで良いか分からない。だから、とりあえず名前も知っているし通販で人気商品になっているから選んでしまう。」

という方が少なくないのではないでしょうか。

 

こういった理由で選んでしまうと、自分の服装に合わなくなったり、新しく買った洋服と合わなかったりと、後から失敗した事に気付いてしまうかもしれませんね。

 

では、無地のTシャツはどんな物を選ぶべきなのか?

 

こちらの記事でファッションの系統などに合わせて無地のTシャツをご紹介しているので、Tシャツ選びに迷っている方に是非見ていただきたいです!

【安くて丈夫】センスがある人が着ている無地の白Tシャツ5選!

春から秋まで長いシーズン活躍する無地Tシャツ。 メンズの定番アイテムだけあって色々なブランドがありますが、安くて本当にお ...

続きを見る

 

安価なTシャツを選んでいるので、一度お試し感覚で選んでいただいても良いかと思います!

 

今回少し批判的なマイナスイメージの記事になってしまいましたが、決してチャンピオンが嫌いなわけではありません。

取捨選択が必要と言っているだけなので、チャンピオン好きな方は気を悪くしないでね!!

 

それでは以上になりますが、Tシャツ選びの参考になれば幸いです。

ではまた。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

fukusuke

■ブランド古着屋で5年間勤務! ■ドメ・インポートのデザイナーズからヴィンテージまでのバイイングを担当して、1万点以上の洋服を見てきた視点から情報発信しています。 ■マルジェラをはじめ、洋服の収集癖あり。 ■月間10万PVの当ブログを運営。

-ファッション考察
-,