ミリタリー

欲しい軍パンがきっと見つかる!メンズにおすすめの12種類を厳選紹介!

2021年8月31日

軍での使用を目的に作られたミリタリーパンツ。

戦闘の為に作られたアイテムで無駄を削ぎ取ったミニマムなデザインが、現在ではファッションとして大きく注目されています。

今回はそんなミリタリーパンツの中から特におすすめした10足のパンツをご紹介していきます。

スポンサーリンク

この記事はこんな方におすすめ

  • 履きたいミリタリーパンツを探している方
  • ミリタリーパンツの種類が知りたい方

 

どうも!

古着屋店員兼ブロガーの「fukusuke(@fukusukeblog)」です!

 

メンズ・レディース共にファッションとして広く受け入れられているミリタリー。

その中でもカーゴパンツファティーグパンツといったミリタリーパンツは使い勝手も良く重宝されるアイテムとなりました。

 

各ブランドがオリジナルのミリタリーなどを真似てリリースすることが多く、レディースアイテムは特にそういったレプリカ品が多かったのですが、現在はレディースでも当時物を好んで着る方が少なくない印象もあります。

 

(パンツだと、サイズ的にどうしてもレディースでは難しい物も多いので、オーバーサイズに着られるジャケットなどの方が取り入れやすい傾向がありますが。)

 

ということで、メンズは特にレプリカなどよりも当時物にこだわりを持つ方が多いので、今回オリジナルに絞っておすすめの12足を紹介していこうと思います!

 

スポンサーリンク

アメリカ軍 M-65 フィールドカーゴパンツ

比較的球数も多く、手に取りやすいアメリカ軍。

その中でも野戦用として1965年の正式採用から2008年までの43年間も使用され続けてきたのが「M-65」です。

 

M-65 というと、M-65パーカーが有名ですが、こちらのM-65パンツもファッションとして愛される名作。

ミリタリーらしい少し太さのあるシルエットは、現在のカーゴパンツの定番と言えるでしょう。

 

サイドに4つあるポケットの多さも、ミリタリーらしいですね。

スッキリしたパンツよりも、目立つボトムとして着こなしに使えます。

 

 

アメリカ軍 ジャングルファティーグパンツ

アメリカ軍のもう一つの名作パンツ、ジャングルファティーグ。

 

こちらもカーゴパンツらしい太目のシルエットでワイドパンツがコーディネートの中心となる今使いやすいアイテムです。

 

個人的にはM-65よりもこちらの方がシルエットが綺麗な印象がありますね。

素材はコットンのリップストップ生地を採用。

 

リップストップは通気性・速乾性があり、薄手で涼しいので、夏場のパンツとして有効に活用することができます。

 

ハーフパンツが苦手な男性にもおすすめできる夏用パンツとしておすすめです!

 

 

スポンサーリンク

アメリカ軍 スノーカモパンツ

降雪地帯用のカモフラージュパンツとしてアメリカ軍に採用されていたスノーカモ。

パンツの上から履く、いわゆるオーバーパンツの為、ポケットは貫通ポケットとなっています。

 

ゆったりとワイドに履けるパンツで、裾にはドローコードが付いているので絞って履くこともできます。

 

以前本田翼さんが着用してからかなり人気となり、現在は男女問わず履かれているパンツです。

 

 

フランス軍 M-47

https://fashion-bu.com/m47-hutoi/

フランス軍の名作パンツ。

前期と後期のモデルがあり、後期の方は裾がテーパードしており、前期はズドンと落ちるストレートなシルエットが特徴です。

 

どちらかと言うと、後期の方が着こなし易く人気がありますね。

 

ミリタリーらしい太目のワイドパンツなので、幅広い着こなしにハマりますし、土臭い着こなしにも、シャツなどのカジュアルダウンの要素としても使えます。

 

アパレル関係者からの支持も厚いミリタリーパンツですね!

 

 

スポンサーリンク

フランス軍 M-64 カーゴパンツ

https://www.amazon.co.jp/

M-47の後継として登場しのが、この M-64 シリーズ。

しっかりとし生地感はもちろん、細かいディテールまでが作りこまれたデザインです。

 

M-47 パンツ と比べるとシルエットがやや細めで、テーパードがかかっているので、すっきりと履くことができます。

 

ズドンと落ちる男らしいシルエットなら、M-47。

ミリタリーながらもスタイリッシュに履きたいなら M-64。

といった選び方でも良いのではないでしょうか。

 

 

イタリア軍 パラシュートパンツ

イタリアの空挺部隊が使用していたパンツ。

 

膝当てと、ジョガーパンツのような裾がゴムになっているのが特徴です。

 

足先がすっきりしているので、どんなミリタリーパンツよりも動きやすくスポーツなどにも向いています。

年代によって多少ディテールなどは違いますが、すっきり履けるパンツとしてはかなりオススメです!

 

 

 

イギリス軍 グルカパンツ

世界最強の先頭集団と呼ばれた「グルカ兵」が着用していたミリタリーカーゴパンツ。

 

ベルトループがなく、ウエストを絞るためにある、2つのフロントベルトが最大の特徴です。

 

その特徴的なデザインと、綺麗なシルエットが注目されいくつものブランドがサンプリングしており、ファッションとして優れたアイテムとして認識されています。

 

アパレル界隈でも好きな人や気になっている人が多いパンツなので、デザイナーズの様なミリタリーパンツを探している人にはぜひおすすめです!

 

 

イギリス軍 ファティーグパンツ

 

 

ベルギー軍 M-88

主に1990年代にベルギーで使用されていたオーバーパンツ。

 

パンツの上から履くパンツとして使用されていたので、サイズも大き目で、ポケットは貫通式となっています。

 

オーバーパンツなので、ずどんと大きめに履けるのが良いですね。

 

裾も絞れて足元はすっきりとした着こなしにもできます。

Needles のヒザデルパンツに近いシルエットで着る事ができますよ!

 

それなのに、1万円を切る価格で購入できるので、手に入りやすいミリタリーの中では特におすすめです!

 

 

オーストリア軍 ファティーグカーゴパンツ

ユーロミリタリーにしては珍しいオーストリア軍のカーゴパンツ。

2000年代に採用されている比較的新しいパンツで、細めのすっきりとしたデザインが特徴的です。

 

Iラインでキレイメにミリタリーを着こなしたい方におすすめしたいパンツですね。

 

 

スウェーデン軍 M-59

近年人気が高まっているスウェーデンアーミー。

トップスに人気が集まっているように思いますが、このパンツもデザインがあって面白い一足です。

 

一番の特徴は目につく裾のベルト。

 

このベルトを締めることで足元がすっきりとしながら、独特な雰囲気が出るのも良いですね。

 

ベルトを外してロールアップして履くこともできます。

スウェーデン軍らしい独特なグリーンの発色も相まって、他の人と被らないミリタリーパンツだと思います!

 

 

オランダ軍 ナイフポケットパンツ

知名度こそありませんが、実は隠れた名品のオランダ軍ナイフポケットパンツ。

 

右足の膝下にナイフを入れる用の小さなポケットが付いており、他にない面白い位置のポケットが最大の特徴です。

 

シルエット自体は少し細めなのですが、この何とも言えないポケットがなんだか可愛く見えてきます。

 

被り知らずなパンツなので、それどこのパンツ?ってよく聞かれるアイテムです。

 

人と違う洋服を求めがちな方にオススメですよ!

 

 

終わりに

以上、おすすめのミリタリーパンツ11種類でした!

気になるものは見つけられたでしょうか?

比較的手に入りやすい物から、入手が難しい物まであげてしまっていはいるのですが、本当に今着こなし易いパンツばかりです。

 

また、オリジナルミリタリーはデザイナーズの元となるデザインが多く、良くサンプリングされています。

 

それけオリジナルのデザインが良いってことですよね!

 

デザイナーズよりも低価格でオリジナルのデザインが購入できるミリタリーはかなりコスパも優れているアイテムだと思うので、ぜひ手に取っていただきたいと思います!

 

古着屋さんだと自分のサイズを見つけやすいですが、ミリタリーはネットの方が格段に安いので、ネットでの購入も悪くない選択だと思いますよ!

 

それでは以上になりますが、ミリタリーパンツ選びの参考になれば幸いです。

ではまた。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

fukusuke

■ブランド古着屋で5年間勤務! ■ドメ・インポートのデザイナーズからヴィンテージまでのバイイングを担当して、1万点以上の洋服を見てきた視点から情報発信しています。 ■マルジェラをはじめ、洋服の収集癖あり。 ■月間10万PVの当ブログを運営。

-ミリタリー
-, , ,