コーディネート・着こなし

ファッションに興味のない高校生でも3つの事だけ抑えればダサくならない!

2016年11月9日

ファッションに興味がないと、どんな着こなしをしたら良いか。

または、どんな服を買ったらよいか分からないですよね。

ですので、ファッションに興味のない高校生でもこれだけは押さえて欲しい3つの事についてお伝えしたと思います。

スポンサーリンク

 

どうも!

古着屋店員兼ブロガーの「fukusuke(@fukusukeblog)」です!

 

高校時代のファッション。

色々と考える物がありますよね。

 

高校生になるとファッションに興味を持って、色々な服に手を出してみる人もいますが、興味が全く沸かないない人もいて当然だと思います。

僕自身も高校生の時は、田舎で育っていたのもあって、学生服かジャージで行動することが多く、私服を着る機会もあまりありませんでした。

その為、服に興味を持つこともなかったんですね。

 

しかしながら、何らかの理由でファッションに気をかけなければならないのが高校生も多いと思います。

そこで、ファッションに興味のない高校生でも抑えて欲しい3つの事。

についてお伝えしていこうと思います。

 

スポンサーリンク

アウターと靴にお金をかける

https://www.photo-ac.com/

まずひとつ目が「アウターと靴にお金をかける」という事。

 

高校生の内は服にお金やリソースをあまりかけたくない人も多いでしょう。

少ないお小遣いでやりたいことがたくさんあるのが高校生だと思うので、服にお金をかけすぎるべきでもないと思っています。

 

ですので、頑張って貯めたバイト代やお小遣いなどを服に使う時は、「アウター」と「靴」にお金をかけましょう。

 

理由は

・お金をある程度かけないと、いい物が買えないから。

・インナーと比べて、価格がそのままデザインや素材に表れやすいから。

・それとアウターは良い物が1着あればある程度それを着まわすことができるから。

です。

 

ブランド品を買え!

という事ではないですが、全体の中でもアウターにはお金を使いましょう。

 

そうすることで、ダサく見られるファッションは回避できるでしょう。

具体的なブランドを挙げるとするなら、STUDIOUS や FREEKS STORE

STEAVEN ALAN などを好みに合わせて選ぶとセンスが良いアイテム選びができるかと思います。

 

また、靴はある程度お金をかける必要もありますが、最小限でも構いません。

学生ならコンバースのオールスターやバンズのオールドスクールなどでも良いでしょう。

 

最近はナイキのスニーカーの方が人気もあると思うので、人気スニーカーの抽選に応募してみるのも良いかもしれません!

もし要らなくなった時に高値で売って、違う物を買えるかもですしね!

 

ファストファッションを上手く使う

https://www.ryutsuu.biz/store/l102326.html

高校生はファストファッションを上手く利用しましょう!

今はユニクロやGU・無印良品など、様々なファストファッションブランドがオシャレに着られる時代となりました。

一昔前だとユニクロはオシャレだとは言えませんでしたし、GU も素材感がいまいちな物が多かったです。

 

それが今ではデザインが良く、アパレル店員さが選んできている物も多くあります。

 

もちろん、選ぶべきではない物もありますが、ある程度レビューなどを見れば失敗はないかと思います。

もしファストファッションで購入する物を悩んでしまうなら、こちらを参考にしてみて下さい!

 

コムデギャルソンオムプリュスのシーズンと名作【80年代編】

コムデギャルソンのメンズラインであるコムデギャルソンオムプリュス。

1985年からスタートし、現在も服好きを魅了し続けるブランドの設立当時、80年代の名作についてまとめました。

続きを見る

2019年!秋冬のメンズファストファッションおすすめアイテム【随時更新】

2019年秋冬に使えるメンズファストファッションのおすすめアイテムを紹介! ブログ内で紹介した物をまとめていきます! フ ...

続きを見る

 

スポンサーリンク

自分の考えだけで買わない

https://www.photo-ac.com/

3つ目が自分の考えだけで洋服を買わない事です。

なぜなら、ファッションに興味がない状況で自分の考えだけで洋服を選んでしまうと必ず失敗します。

 

ファッションに興味がないと、サイズやデザインが似合ってないものを選んでしまう事が多々あるんですね。

ですので、客観性をがあると良いんです。

それは、友だちでも彼女でも親でも構いません。

 

鏡の前で自分で合わせてみるだけでなく人に見てもらいましょう。

そうすることで、自分に似合っていない物を選ぶ確率が減ります。

 

服を友達と選ぶというだけで楽しさもありますし、ミスもなくなる。

急に友達の前で新品の服を卸すのも何かと抵抗ありますが、一緒に買いに行っていればそれもありません!

 

ぜひ、誰かと一緒に服を選びに行く。

ユニクロでもいいのでこれをしてもらうのが一番です!

 

もし、デートで着て行く服を悩んでいるなら、一緒に選んでもらうだけでもいいデートができて、自分に似合う服がいつかる楽しい時間にできるかもしれませんよ!

 

終わりに

以上まとめると、

・アウターと靴にお金をかける

・ファストファッションを上手く使う

・自分の考えだけで買わない

でした。

 

お金はそこまでかける必要なはいですが、多少のリソースは必要かもしれません。

ですが、その服選びも楽しい遊びとして捉えてもらうと服選びが楽になると思いますよ!

 

そのうえで、服の事を好きになってもらえばファッションブログを書いている立場としても、もっと良いなぁと思います!

それでは以上になりますが、高校生が服を選ぶ上での参考になれば幸いです。

ではまた。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

fukusuke

■ブランド古着屋で5年間勤務! ■ドメ・インポートのデザイナーズからヴィンテージまでのバイイングを担当して、1万点以上の洋服を見てきた視点から情報発信しています。 ■マルジェラをはじめ、洋服の収集癖あり。 ■月間10万PVの当ブログを運営。

-コーディネート・着こなし
-, , ,