ファッション考察

街着はすべてのジャンルをミックスして作られた物!ファッションにルールなんてない!

2016年2月12日

ファッションはジャンル別に区別されることって結構多いです。

スーツ・ミリタリー・スポーツなど様々な区別は確かにあります。

ですが、こと街着のファッションにおいてはそれを区別する必要はないように思います。

スポンサーリンク

 

男性に多いのですが、ファッションをジャンル分けして考えてしまい、どこか偏ったコーディネートになってしまうことがあります。

 

確かにミリタリーなどのアイテムはミリタリーアイテムだけで身にまとうことを考えて作られました。

しかしそれは戦場で戦うために作られた服であって街着として着る服ではありません。

ミリタリーアイテムの無駄をそいだミニマムなデザインはファッション的にも魅力的な物だったので少しずつファッションの世界にも流れてきたということです。

 

デニムだってそうです。

元々はアメリカで金を発掘する作業をするために丈夫なズボンが必要だということで作られました。

デニムのいたるところにちりばめられたリベットという金具のようなものポケット等を補強するためにつけている物なんです。

ファッション的にオシャレだからつけているのではなく、機能性、頑丈性を追求した結果リベットがついているというわけです。

 

ファッションにはこのように各方面から流れてきたアイテムはたくさんあります。

 

そして、それをうまくコーディネートに落とし込んできました。

そのアイテムの使い方もジャンル別にまとめてコーディネートするのではなく、ミックスして使うことによってファッションとして昇華することができているんです。

分けて使うからこそ作業着や正装が普段着に使うことができるんです!

 

これで街着はミックスだということを理解してもらえたかと思います。

ですが、ミックスする。というのがファッション初心者には悩む理由になっているののではないかと思います。

「何をどうミックスすればいいのか分からない」

そんな声が聞こえてきそうです。

 

確かに何の情報も与えられずにミックスすればいいと言われてもどうすればいいのか分からないはずです。

僕もなんの情報もなしに服はミックスすればいいと言われてもちんぷんかんぷんです。

それではどうすればいいのか。

答えはたくさんのコーディネートを見ることです。

コーディネートを見ることでコレとコレを組み合わせるとオシャレだなということが分かってくるんです。

目を肥やすということでコーディネートを自分の物にすることができるというわけなんです。

コーディネートの見方としては街で歩いている人を観察するといった方法もあるのですが、見る場所にもよりますし、オシャレではない間違った人も一緒に観察してしまうでしょう。

そこでおすすめなのがこのサイトです。

 

【ファッションコーディネート WEAR】

http://wear.jp/

 

ZOZOTOWNを運営するスタートトゥデイ運営しているサイトです。

レディースだけでなくメンズも豊富にあるのでかなり勉強になります。

どれがオシャレか分からないという人でもランキングを見て上位に入っている人を真似すればオシャレに見えるはずです。

 

ぜひこのサイトでミックス感をマスターしてみてくさい!

 

 

WEARを見ているとファッションにはルールなんてものはないのかなと思えてくると思います。

確かにファッションにおいて明確なルールなどは存在していません。

ですが、オシャレに見える法則などは存在しています。

 

ルールをなどは気にする必要はありませんが、どうすればオシャレに見えるのか。

その部分を考えて体験していけばおのずとオシャレに近づけるかと思います。

このサイトでもオシャレに見える法則などを書いているので、ぜひ読んで挑戦してみてください。

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

fukusuke

■ブランド古着屋で5年間勤務! ■ドメ・インポートのデザイナーズからヴィンテージまでのバイイングを担当して、1万点以上の洋服を見てきた視点から情報発信しています。 ■マルジェラをはじめ、洋服の収集癖あり。 ■月間10万PVの当ブログを運営。

-ファッション考察
-, ,